通勤距離が長いと・・・
通勤に1時間半かけていた時期がある。
しかも車で。
1時間半の車中、できるとと言えば、音楽を聴くなど、耳を使うことぐらいだ。
しかし、1時間半となると、CDアルバムでも、収録時間次第では片道だけで、2回聴けることもあり、すぐに飽きてしまった。
そんな中、思いついたのが、 YouTubeでプレイリストを作成し、運転中に聴くことだった。
自分の興味のある投稿をまとめ、プレイリスト化する。
通勤時間を有効活用できると、意気揚々としていた。
しかし、それもつかの間、毎日3時間 YouTubeをワイファイ接続なしで聞けばすぐに通信制限が掛かってしまった。
私の契約内容では、月初から10日程で通信制限がきた。
それから月末までは、本当に大変だった。
車中でできること言えば、音楽を聴くか、考え事をするか(長時間独りで考えると、だいたいネガティブになる)。
休日も外出先で調べることもできないし、地図アプリを開こうにも開けない。
初めて行く場所で、ネットで調べられない、と言うことは本当に致命的だった。
いかに日々の暮らしがネット環境に支えられているか、そのありがたさを痛感した。
その後は事前にダウンロードしたり、工夫もしたが、結局 YouTubeが多種多様な番組があり、通勤のお供として、別の媒体が取って代わることはなかった。
上旬はダウンロードがメイン、下旬は YouTubeと工夫はしていたが・・・。
今ではそんなこともなくなったが、通信制限がかかり、何も気分転換ができない車中は思い出すだけでゾッとする。