オンライン授業
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴いリモート会議や在宅での仕事が多く見られた。
それと同様、大学の授業もZOOMやGoogleclassroomといったサイトを使い授業が行われた。
家族全員が自宅で仕事や授業を受けていたためWi-Fiの接続が途切れることが頻繁におこった。
その場合、モバイルデータ通信を使用することになるが、授業動画は1コマ90分、1日4コマあるためそれをすべてモバイルデータ通信に頼ると月の前半で低速になってしまう。
講義資料の多くはPDFであり、1講義10〜70ページほどのPDF資料を保存する。
そこでスマートフォンやパソコンが重くなりさらにWi-Fiやモバイルデータ通信を消費する。
すべてが悪循環であった。
最も困ったことはレポートの提出が遅れてしまったことである。
期末レポートなどは〆切に間に合わないと減点されしまう。
期末レポートだけで点数がつけられる授業でのレポート提出はWi-Fiが弱いと送信することができない為、非常に困惑した。
授業が始まると何万人もの学生が一斉にサイトにアクセスするため大学のサーバーが落ちることも頻繁に起こった。
コンビニに行ってレポート提出をすることも考えてコンビニに行ったが、同じ考えの人が多かったようでかえってつながらなかった。
同じ悩みを抱えている人が多いことを悟った。